白山・万才谷 報告:伊能
職場の仲間と例年、残雪の白山に出かける。今年は、私はスキーを担いで行くことにした。
![]() |
GPSによる軌跡 |
----------------------------------------------------------------
【日 時】 5月18日(金)〜19日(土)
【場 所】 白山
【地 図】 「白山」
【天 気】 18日晴19日曇
【メンバー】 伊能他2名(他2名はツボ足)
【コースタイム】
18日 別当出会 12:10 → 甚ノ助小屋 14:50→室堂 17:00
19日 室堂 4:05→ 4:40 御前峰 5:00 →5:30 室堂 6:20 →南竜馬場のちかく 6:40
→甚野助小屋7:30→別当出会 9:20
----------------------------------------------------------------
●室堂まで
自宅を早朝出発。今日の12時から、別当出会まで道路を開放予定。急ぐことはないが、順調に走って、10時頃には市ノ瀬キャンプ場に到着。
道路の門番は、地元のオバチャン。何とか取り入って、早めに通してもらえるようSさんが交渉するが、敵もサルモノ、なかなか応じてくれない。それでも、予定より30分早めに通してくれた。
別当出会では、下の駐車場まで降りるとシンドイ。上の路肩に止める。中飯場までは、雪はない。そこから、しばらく歩くと雪が出てきた。シールは面倒なんで、そのまま登るが、兼用靴の調子が悪い。すぐに、靴擦れができるようになってしまった。Betta軍団御用達のTR-9であるが、今シーズン限りで買い換えよう。。
天気はよく、暑い。別山方面がきれいに見渡せる。
室堂での宿泊客は、5人。工事の関係でいままで泊まったことのない棟であった。部屋の中でガスは使用できないので、玄関先で、夕食(宴会)。そこそこの時間で、切り上げ就寝。
![]() |
![]() |
この日はこんな天気1 | この日はこんな天気2 |
●ガスの中を滑る
ご来光を見ようと、4時前に起床して、ヘッドランプをつけて、御前峰に向かう。ガスが濃く、あいにくの天気みたいであるが、上についたろは晴れるかも知れない。しかし、山頂についたが、いっこうにガスの晴れる気配はない。寒いので、仕方なく、下山することにする。私は、室堂から見ると左の方の雪原を滑るべく、山頂から北へ向かうがガスが濃く、取り付きの位置がわからない。慎重に降りて、やっと雪面にでた。スキーを履いてスタート。雪面は固い。表面が荒れて、滑りにくい。足を開いて、滑るがあまり気分は良くない。半分ほど滑ると、ガスが切れて室堂の建物が見えてきた。
室堂に着いたのは、ツボ足組みとほとんど一緒。小屋で朝食を食べて、再び単独で滑る。
![]() |
![]() |
山頂にて | 室堂が見えてきた |
小屋を出るころには再び、ガスが濃くなってきた。視界50mほど。ともかく、滑る。GPSは、トンビ岩コースを入力してきたが、そこに出るには、ちょっとした尾根を越さないといけない。そのまま、谷を滑る。視界が良ければ、雪もザラメで滑りやすそうで、快適な滑りを楽しめそうなのだが、ひょっとしてクレバスでもあれば大変である。不安に思いながら、慎重に確かて滑る。
高度を下げていくと、ガスが薄くなってきた。そして、南竜の小屋が見えてきた。そこまで何とか滑れそう。
南竜の小屋の手前から右に方向を変えて、滑る。と、これが間違いで、滑ってはいけなかった。谷に阻まれて、甚ノ助方面に行けない。登り返しがつらかった。
甚ノ助では、ツボ足組が待っていた。
そこから下もスキーで滑ろうとするが、完全に藪スキー。私の技量では、歩いた方が早い。土曜で登ってくる人が多いので、格好悪くて、あきらめて、ザックにくくりつけ下山する。
帰りの温泉は・・・温泉館スプラッシュは休業中、御前荘の展望風呂に入って、帰宅しました。